***********
はい!ということで、続きです~
「幸村vs三成 戦国武将決戦!」
ということで、いきなりですが武将クイズです(笑)
草尾さんが歴史苦手ということで、
「勝負になるのかな?」と余裕な竹ぽん(笑)
ちなみに、〇か×のプレートを出す形式でした~
Q. 関ケ原の戦い後、幸村が蟄居させられたのは九度山である。
草尾さん:〇
竹ぽん:〇
正解は〇ですね!
Q. 三成の居城、佐和山城は滋賀県にある。
草尾さん:〇
竹ぽん:〇
正解はもちろん〇です。
問題出た時から、
「余裕ですね」と言っていた竹ぽん。
一方の草尾さんは完璧に勘で答えてまして(笑)
「滋賀にあることくらい知っててくださいよ」と言われてました(笑)
Q. 浅井長政の息子の井頼は、真田十勇士の望月六郎である。
草尾さん:×
竹ぽん:〇
正解は×でした~!
「全然分かんないよ~」と言いつつ、見事当てましたね、草尾さん!
ちなみに、正しくは望月六郎じゃなくて、根津甚八だそうです。
Q. 三成は島左近を招くために8000石を与えた。
草尾さん:×
竹ぽん:×
正解は×ですね☆
プレート出す前から、
「見当つきました」と言ってた竹ぽん。
「そんなに少ない数じゃないんですよね」
司会の方が、本当は2万石だと伝えると・・・
「左近が大好きだから」
「金に物言わせて・・・」
「そういうこと言わないでください!」
や、もう、サコミツ好きとして、ここの会話で大満足でした(笑)
そんな左近大好きとかいきなり言われたら、ねぇ?(あ、だからそんな生暖かい目で見ないでくだされ・・・!)
Q. 幸村が最期を遂げたのは安居神社である。
草尾さん:×
竹ぽん:〇
正解は〇です~!
「本能寺しかしらないよ」
「本能寺は幸村関係ないですよ」
と、プレート出す前に会話してましたよ(笑)
Q. 関ヶ原の戦いの時、三成が布陣したのは天満山である。
草尾さん:〇
竹ぽん:〇
正解は×でした~
正しくは、天満山ではなくて笹尾山だそうです。
ここまで同点ということで、予備問題に突入です~(笑)
Q. 幸村は、父・昌幸の死後、出家してイシンスウデンと名乗った。
草尾さん:〇→×
竹ぽん:〇
正解は×でした(笑)
正しくは伝心月叟と名乗ったそうです。
最初は〇を出してたはずの草尾さんでしたけど、いつの間にか×に変えてまして(笑)
「えー!〇だったじゃないですか!」
そう言われると、別々の答えじゃないと決着がつかないからだって言ってましたね(笑)
これで決着かな~と思えば、もう一問の三成の関連問題もやるそうで。
Q. 小田原征伐で三成が水攻めをしたのは立林城である。
草尾さん:×→〇
竹ぽん:×
正解は×でした~
またもや草尾さんは変えてましたけど、今度はそれが裏目に出ちゃいましたね(笑)
「これ、ゲームの中でもありましたよね」
「じゃあ間違えられないね」
「あ、そういうプレッシャーを与えますか」
という会話を問題出た時にしてたのですけども、竹ぽんはバッチリ正解でしたね!
ちなみに、正しくは忍城です。
「ってことは同点でしょ?」
そう、結局予備問題でも同点ですからね~
ということで、やっぱりお決まりのジャンケンで決めることになったのですけども・・・
最初はぐーでお約束通りパーを出す草尾さんに崩れ落ちる竹ぽん(笑)
結局、その後のやり直しで竹ぽんが勝ちまして。
勝者は中央で勝ち名乗りということで・・・
「当然なれば。さして喜ぶことでもない・・・フッ」
「・・・勝ち名乗りだけで、特に何も無い、と」
特に商品とかは用意されておりませんでした(笑)
はい、ということでレポのクイズ編はここまでです☆
次がラストになります~!
PR